嫌なことがあった時、早くこの気持ちから抜け出したいのにどうすればいいのか…と迷いますよね。
すぐ切り替えられる人が羨ましいな、と思ってしまいます。
そしてなるべくなら人に迷惑かけないように、解決したい。
そんな方に向けて、1人でもできる元気になるための方法をいくつかご紹介します。
実際に私もやっている方法です。
寄り道して帰る
学校や仕事で嫌なことがあった時、そのまま帰っても家で落ち込むだけです。
本屋さんに寄って好きな本を買ったり、1人カラオケで大声を出すと暗い気持ちが紛れてくれます。
私も職場で嫌なことがあった時は、1人カラオケで「ふざけんなー!」と叫んだことが何度も…。笑
家で起きたことを反省してても気持ちが暗くなっていくだけ。
ちょっとケンカ腰ぐらいがちょうどいいのです。

物づくりをする
ひとつのことにグッと集中させてくれるモノ作りは、嫌な気持ちを忘れさせてくれる時間を作ってくれます。
一旦忘れて、もう一度改めて考える時間を作ると、状況を客観的に見ることができます。
落ち込んでいる時は「あの時もっとこうすれば」と自分を責めてしまいがちですが、よく考えてみたら責任を押し付けられているだけ、ということも。

悩みを紙に書きだす
実際に悩みを書き出すことは、精神科医もおすすめしている方法です。
アウトプットすることで、客観視ができて、自分の悩みを冷静に見られるようです。
紙に書きだしてから解決するまでの正しい方法は、こちらの記事に乗っています↓
・精神科医が知っている「悩みがまったくない人の考え方」
現実逃避する
現実逃避というと「逃げてる」とか「自分は弱い人間だ」とか、自分を責めてしまいそうですが、そんな必要は全くありません!
そもそも現実逃避は自己防衛本能。
どんな理由があろうとも、周りから攻撃されて傷ついている心を自分くらいは守ってあげていいはず。
私は本を読んだりYouTubeを見たりして過ごします。時間が解決してくれる悩みだってあるのです。

心の中で実況する
これはメンタリストのDaigoさんが言っていた方法。
「〇〇は今怒られて落ち込んでいるようだ。さぁなんて切り返すのか!?」
「〇〇は悲しくて食事も喉を通らないようだ。」
〇〇に自分の名前を当てはめて実況することで、自分を客観的に見れるようです。が、私としては自分で自分を実況している姿がシュールすぎて笑いました(゜_゜)笑
こんなことできてるなら私大丈夫そう。となります。
とにかく寝る
とりあえず寝てしまえば、起きてみると忘れている。なんてこともあります!
ご飯を食べて、湯船に浸かって、ホットアイマスクをしてみたり。万全の準備を整えて寝ちゃいましょう。
もし起きて、なにも変わらないようだったらそれはその時にまた考える!

ストレスに効果的なものを食べる
ストレスの軽減に必要な栄養はいくつかあります。
ビタミンCだったりビタミンEだったり…。
最近は『乳酸菌』もストレス軽減効果があるといわれているので、私はホットカルピスを飲むようにしました。
ストレスの軽減効果がないものでも、食べ物は切り替えスイッチになってくれます。
「これを食べたら頑張る!」「甘いものでも食べて忘れる!」
自分だけのそんなスイッチがあってもいいですよね(゜-゜)

落ち込んだ時の過ごし方、元気の出る方法は人それぞれですが、自分の気持ちをコントロールする方法は持っていたいものです。参考にしてみてください(´・ω・`)
コメント